ガンブラーの攻撃手段が変化したらしい
2010-03-01


Firefox Add-on「NoRedirect」で HTTP レスポンスコードによるリダイレクトを防止する - 思い立ったら書く日記で.htaccess改竄によるリダイレクト対策としてNoRedirect :: Add-ons for Firefoxが紹介されてました。
なかなかよさげあまりおすすめしない
</追記4>

2010.03.03 ひなまつり - UnderForge of Lackでも指摘されてますが、これって本当にGumblerなんでしょうか?
</追記2>


↓ガンブラーは相変わらず元気ですのでお気をつけて。
[Attention] 8080 added massive IPs - UnderForge of Lack 8080系が恐ろしい勢いでIPを増やしています
とうとう、大西洋を渡ってアメリカのISPも汚染を開始しました。

何度も言うようですが、脆弱性をきちんを塞いでいれば恐れることはありません。

<追記3>
Gumblar(ガンブラー)による.htaccessファイルのリダイレクト先を踏んでみる - 無題なブログ  ってなわけで、早速ここにアクセスしてみました。複数回のリダイレクトの後、インドドメインのページでウイルススキャンを行うインチキシーンが表示されました。ウイルスが”検出”されたぞ!と驚かせて、”駆除ツール”と称する偽ウイルス対策ソフトをダウンロードさせようとする典型的なスタイルです。
ということだそうですので、今のところリダイレクトされたら即危険というわけではないです。
(言われるままファイルを実行してしまうカモは除く)
</追記3>


関連:
NoRedirectを使ってみた

参考:
ラック、Apacheの「.htaccess」を不正アップロードするGumblarへの注意喚起 | マイコミジャーナル

戻る
[セキュリティ]
[Gumblar]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット