禺画像]
カスタマイズなしFirefox 3.0.6(左)とカスタマイズ済みFirefox 3.1b3pre(右)
(マウスでリンク先をポイントしてるので普段隠れているステータスバーが表示されてます)
移行中でもなければ、すっぴんと並べたSSなんて撮る気しないので記念てことで(笑)。
当たり前ですが、Fx 3.0.6とFx 3.1b3preは別のプロファイルで動いてます(でないと同時起動はできませんし)。
Fx 3.1のカスタマイズも基本的に
Firefox 3:UIカスタマイズと変わりありません。色とか拡張関係が変わったくらい。
userChrome.css(このファイルは必ずUTF-8で保存します)
@charset "utf-8";
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
/* リロードボタンとストップボタンを統合 */
/* 中止ボタンの右に更新ボタンを置くこと */
#stop-button:not([disabled=true]) + #reload-button,
#stop-button[disabled=true] {
display:none !important;
}
/* サーチバーの虫眼鏡を非表示 */
.search-go-button, .search-go-button-stack, #go-button {
display: none !important;
}
/* alltabs button を無効にする */
.tabs-alltabs-button, .tabs-alltabs-box-animate {
display: none !important;
}
/* Compact menu 2 アイコンの余白を削る */
#menu-button {
padding: 0px !important;
}
/* ツリーインデント */
treechildren::-moz-tree-indentation {
width:0.5em !important;
}
/* タブバーを細くする */
.tabs-bottom {
display:none !important;
}
.tabbrowser-strip {
height:17px !important;
}
/* アクティブなタブに色をつける */
tab[selected="true"] {
background-color:mediumaquamarine !important;
font-weight:normal !important;
}
/* 読み込み中のタブは黒地に白 */
tab[busy], tab[busy] .tab-text {
background-color:black !important;
color:white !important;
}
/* タブアイコンを消す */
.tab-icon-image {
display:none !important;
}
/* タブ文字をセンタリング */
.tab-text {
text-align: center !important;
margin-left: 1px !important;
}
/* informational tab プログレスバーの幅を変える */
.tab-progress {
height: 1em !important;
min-height: 1em !important;
max-height: 1em !important;
margin: 2px !important;
background-color:black !important;
}
/* informational tab 未読は赤く */
:root[informationaltab-indicate-unread="true"] tab[informationaltab-unread="true"] .tab-text {
color: crimson;
}
/* タブを開くボタンを消す */
.tabs-newtab-button {
display:none !important;
}
user.jsを晒しても構わないのですが、コメントが付いてない(
Firefox 3:UIカスタマイズではひと手間かけた訳で)ので、Fx3.1が正式リリースされたときにでもまとめようかと思います。
ところでFxの起動時間ですけど、
瞬間だとか
1秒だとかいう話があったので
かなり期待してたのですが、
5 4秒より速くなりませんでした。
(Windows起動後2分放置してからだと4秒だった)
多分、再起動の時間を言ってるんだろうなぁ……ってことしとかないと落ち着かないw
ちなみに、初回起動が4秒、再起動が1秒になりました。プロファイルもRamDiskに置いてますので、かなり快適です。
でも数字だけ見ると、北森はHDDに全て置いてあったのに、初回起動7〜8秒、再起動2〜3秒というのはかなり善戦していたのではないかと思います。
セコメントをする