禺画像]
昨日はタグ入力でテーブルを作る様子を書きましたが、実はもっと簡単に編集できると分かりました。
※Firefox 3.6b3で作業しています。他のブラウザでは同じ事ができないかもしれません。
先ずはアサブロ管理画面の「エディタで新規作成」でエディタ画面に移行します。
そして
拝借したい表を
別のタブに表示して選択します。
選択するコツは表の前の文章の末尾にマウスカーソルを合わせて、表の次の行の先頭までドラッグすると漏れなく選択できるようです。
禺画像]
そしてコピーして
禺画像]
エディタ画面に貼り付けます。
禺画像]
カーソルを1行目の3列目に移動して
禺画像] 編集枠外の右三角アイコンをクリックすると
禺画像] カーソルの右に1列増えます。
今度はカーソルを1行目の2列目に移動して
禺画像] 編集枠外の×アイコンをクリックすると
禺画像] カーソルのあった列が削除されます。
もちろん左三角のアイコンをクリックすると
禺画像] カーソルの左に1列表が増えます。
今度は4行目にカーソルを移動して
禺画像] 下三角のアイコンをクリックすると
禺画像] 列が増えますが期待したものと違います。
そんなときは同じにしたい行を選択コピーして
禺画像] 増やした行に貼り付けます。
禺画像]
これで期待通り。
禺画像] もっとも、最初の表の作り込みが一番大変なんだけどなw
(うちのテーブルはアサブロのCSSを編集してるので、よそにコピーすると悲しいことになります。家電Watchならコピペしてもなかなかいい感じ。てかCSS化するときに参考にしたやつw)
それはともかく、これは今後に大いに期待していいんじゃないかと思った次第。
つうか、今後表をつくる時はアサブロエディタで作るよw
(そして出来上がった表のHTMLを従来のHTML編集へコピペするwww)
HTMLが分かるなら、今でも十分とはいえないけれどw使えます。
P.S.
そういえば昔、保存できないけれどブラウザで編集できるというのがあったような……とググってみたら
ブラウザ上で画像やテキストを自由に編集する方法 - POP*POP
アドレスバーに
javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0
と入力すると編集モードに……テーブルに関してはこれの動作と同じだなぁw
アサブロ「エディタ」はこの仕組みを利用してるのかな?
セコメントをする