寝言は寝てから
2009-12-07


ネトラン休刊 資金繰り悪化で - ITmedia News  ネトランの前身は、1999年9月にソフトバンクパブリッシング(現ソフトバンククリエイティブ)が創刊した「ネットランナー」で、07年10月に休刊。ネットランナー編集長の武本佳久氏が独立してにゅーあきばを設立し、07年11月に「ネトラン」を創刊していた。 禺画像] 悪用の方法しか載せてないのに、悪用厳禁とは笑わせる。
どう見ても「違法ファイルのダウンロード違法化」と「違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請【ACCS】 - Yahoo!ニュース」が休刊の理由でしょうに。

内容もどこかのサイトかブログからまるごとパクってる雑誌が赤字とかふざけんなと。

ウェブ学会シンポジウム:長尾館長が語る、Google検索の限界とその先 - ITmedia News  長尾館長は、Googleのキーワード検索ではヒットする情報量が多すぎる上、信頼性も担保されていないと指摘する。 信頼性が高まるのは大いに歓迎するのですけれど、信頼性が担保された情報なんて(書籍を含め)何処にありましたっけ?
変態新聞で名高い毎日新聞の例もありますし、結局、自分で情報を評価して信じられるに足るものを探すしかないのはどれも同じなんですけどねぇ。

 ネット上にも現実社会のように、ルールや法律が必要だという考えも示した。 追いついてない部分はあるにしても、現実社会のルールをネットに適用してるじゃない。

「今は、リンクをクリックすることすら危険なこともある。規制はよくないともいう意見もあるが、誰もが安心してネットを活用するためには、法律のようなものが必要になっていくのではないか」 ネットは世界中と繋がってるのに、日本のルールを海外にも押しつけられるとでも?
それとも国連のような組織を作って(実質使い物にならない)国際ルールでも作るのかな?
そうだとして、その費用は?(馬鹿じゃないの?)

まるでルールがあれば安全になるかのように言ってますが、リンクをクリックすることすら危険なこともあるというなら、振り込め詐欺のせいで電話をすることすら危険なこともあるというのと何が違うのか?
現実とネットが別物なんて思ってるからおかしな発想になるんじゃないのかな。

だまされる前に知っておきたい、あんな詐欺こんな詐欺 - So-net
これらってネットじゃなければ成り立たない犯罪なんですかね。
そしてネットだから罰することができないのですかね?

違法は違法で(それぞれの国の法律で)きちんと取り締まれよと。

官房長官が使わないでと言ったファイル交換で情報漏洩したのに、懲戒処分という名の有給休暇がもらえる独立行政法人とか、文書で厳重注意だけの官僚とか、飲酒運転して事故起こして人が死んでるのに飲酒を隠蔽しようとまでした公務員が免職にならないとか、ルールがあったって現実社会とやらも相当おかしいだろと。

IPA 今月の呼びかけ「インターネットは自己責任!!『はい』をクリックしたのはあなたです。」 - ウィルス対策ニュース・ドットネット
こりゃもう笑うしかないよねぇ。


続きを読む

[戯言]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット