結局、匿名のつもりを山田太郎に差し替えました。
Google Buzzの落とし穴 (Update)
画像の作り直しだからと甘く見ていたら、2Hで終わらなかった。orz
しばらくはいろいろあるんだろうね……
せかにゅ:Google Buzzのモバイル版にXSSの脆弱性 - ITmedia News
攻撃者は「ユーザーに対し、Google Buzzでできることは何でもできる」と述べている。この種の脆弱性フィッシングにも悪用できる。Googleはこの問題を把握しており、修正に取り組んでいるという。同社によると、この脆弱性を利用した攻撃が行われた様子はないという。
ここに加えときますね。
プライバシー擁護団体、Google BuzzめぐりFTCに苦情申し立て - ITmedia News
同団体は、Google Buzzでユーザーの友人一覧がデフォルトで公開されることなどを問題点として挙げ、Googleは「ユーザーの期待に反し、ユーザーのプライバシーを損ない、自身のプライバシーポリシーに違反している。連邦盗聴法に違反している可能性もある」としている。
なにやら大事になってきたなぁ。
[LINK]
違法ダウンロードユーザーがインターネットから強制切断へ、政府が海賊版対策を強化 - GIGAZINE
そっちより先(もしくは同時)に、感染/改竄サイト(ガンブラーとか)も切断するようにできませんかねぇ。
go.jpまで改竄されてこちらの方が急ぐと思うのですけど?
あまり酷い業者は晒し首の方向で。
ガンブラー対策、 ウェブ制作会社名の公表が有効 |〈日経BPネット〉
そういえば
Gumblar 亜種に続く、Pegel 対策に関する留意点
いまさらGumblar.8080系をPegelと言われてもと思ってたら、みんなさん華麗にスルー。スレ違いもこのくらいスルーしちゃえばいいのにw
G`nome様も取り上げた次の行で何事もなかったように8080でワロタ。
[LINK]
「ヘタクソ」pixivに意図せず中傷コメント CSRF脆弱性を悪用 - ITmedia News
pixivで、一部の作品に対し「ツマンネ」「ヘタクソ」などと中傷コメントが勝手に投稿されてしまう問題が起きた。CSRF脆弱性を悪用したもので、既に修正された。
pixiv開発者ブログ:[不具合報告]意図しない作品へのコメントについて
・被害状況
現時点で14名のユーザー様よりお問い合わせをいただいており、関連する情報を調査しましたところ、本不具合による書き込みが確認されました。
そんなささやかな被害ではなかったようで。
pixivでアカウントハック横行 乗っ取られた垢がランキング入の腐向け絵に大量の中傷コメント - ゴールデンタイムズ
- 930 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/02/14(日) 03:04:27 ID:Gz46+MYq0
- 腐れマンコ絵師にヘタクソ等の書き込みをしてる垢ハク疑惑の人たちリスト(100位まで)
たぶんお前らが思ってるより多いぞこれ
[LINK]
「馬鹿どもの集まる8階に火でも放とうか」 恐怖の小沢報復“大粛清計画”・・・特捜解体、反小沢派は徹底冷遇:アルファルファモザイク
セコメントをする