あれこれ
2010-10-07


禺画像]

Flashの脆弱性を悪用するマルウェアが登場--カスペルスキー調べ - CNET Japan

このブログのアクセス解析では、6日時点で対策済みは55%程度……

Flash Playerをアップデートしましょう

[LINK]
8月のサイト改ざん(2):Adobe Readerのゼロデイ攻撃を仕掛ける改ざんも出現  9月上旬には、アドビシステムズの「Adobe Reader」と「Flash Player」で、未修整の脆弱性を狙うゼロデイ攻撃が確認された。後発のFlash Playerの脆弱性は、9月20日にアップデートされたが、Adobe Readerは約1か月間にわたって放置状態が続き、細工した添付ファイルを開かせようとする標的型攻撃は、日本国内のユーザーも直撃。先週には、とうとう改ざんサイトの誘導先にも攻撃コードが実装される状態になった。

放置プレイで大惨事なのはこれで二度目(一度目:Adobe Reader/Acrobatに0-dayなにやらまた改竄が始まったらしい、二度目:広告サーバーからウイルス配信?)。
アドビには謝罪t(ry

アドバイザリが出るのは、危機が迫っているか、すでに危険な状態にある証なので、パソコンをお使いの方は、アップデート情報のみならず、各社からその都度出されるアドバイザリにも注意を払っていただきたい。

アドビの場合、日本語のアドバイザリが出るのは修正版リリース後だったりするからなぁ……英語が読めないとアドビを使う資格はないとかw

[LINK]
【2ch】ニュー速クオリティ:【放送事故】報ステで古舘さんがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ 古舘「(ベンゼン環の間の線を指して)これがパラジウムなんですね?」
鈴木「アァッ!?」
古舘「…これが…パラジウム、なんですよね?」

文系ならベンゼン環は許されるにしても(高校生に笑われるレベルだけどなぁ)、触媒が分かってない(小学生に笑われるレベル)とか恥ずかしいにもほどがあるだろう。
最初に習う触媒ってマンガンにオキシドールぶっかける実験だっけ?

それはともかく、これはかわいい。



続きを読む

[戯言]
[AA]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット