いろいろ
2010-10-21


Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ
Firefox 3.5 セキュリティアドバイザリ

セキュリティアドバイザリの日本語版の更新がえらく遅かったんだけど……
リリースノートでリンクしてるのにリンク先が用意できてないのはちといただけないなぁ。

[LINK]

YouTube - 偽ウイルス対策ソフトを進んでインストールさせるワザ

メディアプレーヤが起動した時点で疑問を持たないとカモられると。

前回の大規模感染でもPDFが勝手に起動したケースとは別にメディアプレーヤ(WMP、VLC等)が起動したという話がたくさんありました。

[LINK]

4KB セクター・ディスクで Linux を使用する: 実用的なアドバイス - IBM
【WD】WD製HDD友の会 EARS専用 1セクタ目【AFT】

よいまとめ


世界最高容量となる3TBモデルの内蔵HDDが正式発表、互換性問題にも対応 - GIGAZINE なお、2TB以上の記録媒体を扱う場合、多くのパソコンで互換性の問題が発生しますが、Western DigitalはPCI Expressスロットを利用したHBA(ホスト バス アダプタ)と呼ばれるシリアルATAカードを「WD30EZRSDTL」に同梱しており、このカードを経由してHDDを接続することで互換性を確保しているとのこと。 [LINK]
IPAが「情報セキュリティ安全相談窓口」設置、複数窓口を一本化 [LINK]
まんまと他社回線にタダ乗り ソフトバンクの家庭内基地局(ダイヤモンド・オンライン) SBは、アクセスライン(通信サービスを家庭まで届けるための最後の区間)のインフラを持つケーブルテレビやISP(接続会社)などの事業者に仁義を切ることなく、“ユーザーから直接無料で借りる”という論理で受付を先行させたからだった。

 これまで、汗を流してコツコツとインフラ整備をしてきた事業者にとっては言語道断の行為であり、関西電力系の通信事業者のケイ・オプティコムは、間髪を入れずSBの“タダ乗り”を牽制するリリースを出したほど。

いつも通りの禿げじゃないか

[LINK]

ちょっと横になったつもりが、目が覚めたのが0時10分前だった。orz

[p.覚書]
[戯言]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット