実はこの前、インクと一緒にUSB9pin USB TypeA変換コネクタを発注してた。
背面のUSBポートの空きが足りなくなってたので、Ready Boost用のUSBメモリを内蔵してしまおうというわけだ。
でピン配列を明示(「詳しい仕様を見る」にも記述あり)してたのは
コレしかなかったので買ったのですけど
禺画像]取り付けてみると
禺画像]反対側はケーブルを束ねるのが邪魔して付かない。
どうしても取り付けるなら、邪魔にならない位置に貼り付け直さないといけない。
こっちのが良かったかなぁ。と思ってたのだけど後の祭り。
つうか、チキンなんで、TypeAと書いてあってもピン配列を明示してくれないと怖くてねぇ……
この↓タイプに至っては、コネクタの写真もないとマザーに対してどっちを向くかで取り付けられなくなるから絶対手が出せない。
外に取り出すなら(外1内1だけど)こんなの↓もあります。
でも「詳しい仕様を見る」にもUSB9ピン接続用ケーブルの長さが書いてないので注意……正直、売る気あんのか?と思う。
とりあえず、一個はなんとか取り付けられたので良しとしようか……次に取り付けるのは干渉しないくらい小さいUSBメモリにするのを忘れるなとσ(^_^)
セコメントをする