確かにb12以降、今日まで(拡張とか別にして)Firefoxが原因で落ちたことないのでデフォルトブラウザにしてますけれど、3.6をアンインストールするに至れないのがねぇ……同レベルの環境は作れるのだろうか。
とりあえず本腰入れてカスタマイズ中
Firefox 4 リリース候補版 - 次期バージョンのテストにご協力ください
■話は変わって「Internet Explorer 9(IE9)」正式版、3月14日から提供開始 - GIGAZINE
「Internet Explorer 9」正式版、日本時間3月15日午後1時公開
何事もなければ、月末にはHTML 5世代のメジャーブラウザが出そろうわけですが、最後尾となったFirefoxのシェアにどう影響しますか。
個人的には20%前後でシェアが分かれれば、ウイルスに狙い撃ちされにくくなるのでありがたいのですけれどねぇ。
もっとも、今時はプラグインの脆弱性やexeを直接実行させようとするものがメインなってるので、ブラウザのシェアはあまり関係なくなるのかも。
むしろXPとIE6/7の組み合わせの方が狙い撃ちになったりしてw
■話は変わって熱帯魚のベンチマークは見てておもしろかった。
100匹でぎり60fps……HD 3450だからねぇ。
MicrosoftのKinect、1000万台販売を達成――ギネス世界記録に認定
ギネスとな……「MikuMikuDance」が貢献したよなと思ってたらそんなレベルの売れ方じゃなかったんだな。
■話は変わって(中略)
ゲートウェイの価格もオープンプライスで、実勢価格は4万円台後半。 小形電力センサー内蔵スマートコンセント新発売(富士通コンポーネント株式会社/株式会社富士通研究所) : 富士通コンポーネント スマートコンセント(FX-5204PS)は、1つに4個のコンセントを接続できる電源タップで、1コンセントごとに1W単位で消費電力を検出できます。検出した値はUSBインターフェース経由で出力でき、その検出値を添付簡易測定ソフトウェアを使用してパソコンで表示できます。さらに別売のゲートウェイ (FX-5250GW)を接続することで、検出データをネットワーク経由で閲覧することができます。※コンセントだけで最大0.5W、ゲートウェイが最大5W消費する!
省エネってのは、使ってない機器のコンセントを抜くことで、増やすことじゃない……こういうのがないと、いくら減らせたかは分からないけどさ。
■話は変わって
コメントをする