「蒟蒻畑」がなくなる その2
2008-10-12


形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(産経新聞) - Yahoo!ニュース
形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走 - 速報 ニュース:@nifty
 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党消費者問題調査会(会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は、河野太郎氏ら出席議員らが怒声を発するなど、さながらゼリー糾弾の場となった。ほかにも「外国並みに規制する法律をつくるべきだ」といった意見が続出し、議員立法による新法の国会提出を目指す方針が確認された。 中略  だが、新法でゼリーの形状などを規制するには「法の下の平等」という点で大きな壁が立ちはだかる。こんにゃく入りゼリーはだめで、モチは規制しなくてもいいのか−という問題だ。

 実際、10日の調査会でも谷公一衆院議員が「モチは昔から死亡事故が多い」と指摘した。一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが、「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」(厚労省)というのが実態だ。

 厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センターなどに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、「カップ入りゼリー」は11例だった。
子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと
それが理解できる年齢はいったい幾つでしょう?
3歳未満に理解可能な表記ってあるの?

今回死んだ子は、1歳で凍った蒟蒻畑を祖母から与えられてる。
思わず殺す気か!と突っ込みたくなる暴挙の上での事故というか、未必の故意じゃね?

モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している
危険が常識でないにも関わらず、事故11例の「カップ入りゼリー」を排除しようとしてるのに、危険が常識にも関わらず、事故168例も発生してしまう「モチ」を排除しなくていいというのは、行政として何か間違ってないか?

「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」(厚労省)
厚生省が真っ当なことを言ってる!(ちょっと驚いたぞw)

こんにゃく入りゼリーの販売中止に対する反対署名 - 署名活動するなら『署名TV』


中国の餃子も事故米も弱腰でしかやってないのに、なんで蒟蒻だけこうも強気なんだろうね。

関連
「蒟蒻畑」がなくなる
[戯言]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット