禺画像]
Firefox 3:「よく見るページ」をカスタマイズするで、標準の設定の不味さとカスタマイズ方法を説明しました。
私も履歴の訪問回数順から、ブックマークの訪問回数順に変えて使ってたのですが、たまにFxを再起動(Windowsは休止を使うので、時に2、3日はFxも起動したままのことも)すると、表示順が大幅に変わって使いにくかったりします。
どうも、ブックマークから表示するようにすると、初回表示の時にしか更新されないようで、スマートブックマークのくせにちっともスマートでありません。
逆に履歴から表示すると、その都度更新しているようで戸惑いが少ないのですが、以前解説したように「アサブロ管理画面」だの「503」が並んで使いにくいです。
UIのカスタマイズも一段落(本当か?)したので、
Places query URIs - MDCを久しぶりに見ていると、いいものがありました。
onlyBookmarked:boolean
true の場合、結果にはブックマークされたものだけが含まれます。
つまりブックマークの追加でURLを
place:queryType=0&sort=8&maxResults=20&onlyBookmarked=true
(
意味:履歴から&訪問回数を降順に&20件まで&ブックマークされているものを表示する)
とすることで、履歴の中からブックマークされているものだけ表示できます。
前回の「place:queryType=1&sort=8&maxResults=20」との違いを比較してみます。
|
前回 |
今回 |
表示内容 |
ブックマーク |
訪問履歴
(ブックマークされているサイト限定) |
表示名称 |
ブックマークに登録した名称 |
サイトを訪問した時のタイトル |
表示更新の
タイミング |
初回表示時? |
表示する都度 |
表示内容を
削除した場合 |
ブックマークが削除される |
履歴と訪問回数が削除される |
今回のやり方なら、たとえ「よく見るページ」に表示されたくないサイトが表示されても、その場で削除すればよく、
Firefox 3:よく見るページ再び(笑)のような面倒もなくなります。
(Firefox
3.6以降なら
表示しないように設定可能です)
もっとも、表示したくないサイトだらけになったら、「ブックマークの管理」で一括削除した方が楽ですけどね。
つうか、そんなサイトをブックマークすな!
おひまならつづきもどうぞ。蛇足のようなそんな話です。
Firefox 3:「よく見るページ」をカスタマイズする その3
ここにも追記しときましょう。
userChrome.cssでスマートブックマークのURLを表示するようにします。
/* スマートブックマーク
プロパティでURLを表示 */
#locationRow {
display: -moz-grid-line !important;
}
/* 履歴とブックマークの管理でURL表示 */
#editBMPanel_locationRow {
visibility: visible !important;
}
なお、スマートブックマークの変更を反映させるには、Firefoxを再起動するか、ツールバーのカスタマイズを表示して、何もせずに「完了」ボタンでカスタマイズを終了します。
セコメントをする