ウイルスメールやスパムに釣られすぎ
2009-05-27


スルー力の足りなさ加減は異常w

エフセキュアブログ : インフルエンザネタのMal PDF Malicious PDF といえば、JSRedir-R(通称Genoウイルス)でも使われるなど、今旬な攻撃ですね。
(中略) Exploitされますと、中国のサイトへ飛んでいきます。(´;ω;`) エフセキュアブログ : 新型インフルエンザをテーマにした標的型攻撃 この舞台裏で何が起きているのだろうか? このエクスプロイトは「AcrRd32.exe」という名の悪意あるファイルを、コンピュータの一時フォルダに仕込む。

この悪意あるファイルは、「call home」するため3種のIPアドレスに接続する。これらのアドレスは、テキサス(207.200.45.12)、ブダペスト(89.223.181.93)およびハイデラバード(202.53.69.130)にある、もしくはあった。
そんな大きな釣り針、誰も食いつかないクマー(AA略)と言いたいところだけど
帰ってきた「画像スパム」、迷惑メール全体の16%に:ITpro

……画像だよ!? わざわざ自分でURLまで打ち込んでまでなんで釣られるの?

スパムがなくならない訳だわ。
[PC]
[セキュリティ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット