Firefoxを起動したままplaces.sqliteをVACUUMできる
2009-08-23


Firefox の places.sqlite を再起動せずに VACUUM する方法 - えむもじら Speedup Firefox with VACUUM ? Oremj’s Blog では Firefox だけで、しかも再起動せずに places.sqlite を VACUUM する手法が紹介されていました。
(中略)
さっそく拡張機能ができています(Vacuum Places)。インストールするとステータスバーに歯車のアイコンが表示されるので、これをクリックすると VACUUM が実行されます。
というわけで、コメントのuserChrome.js版をさっそく入れてみました。
ツール→Database Vacuumでplaces.sqliteがVACUUMされます。快適です(笑)。

それだけではアレですからトリビア的なトピをw

Firefoxで画像をよく開く方はブックマークの管理を起動してブックマークメニューにjpgの履歴を表示するスマートブックマーク(place:terms=.jpg)を作成。
jpgの履歴を表示して[Ctrl]+[A](全選択)後、[DEL]してVACUUMするとスッキリします。
(画像の履歴なんていらないでしょ? あとは訪問回数が1回以下(place:maxVisits=1)の履歴を消すともっとスッキリw)


とか言ってたら
PlacesCleaner :: Firefox Add-ons This extension will cleaning your firefox places database,
by delete the recodes of browse history which you had viewed less than 2 times (adjustable),
and vacuum it, in order to keep the places database clean, and more efficiency. 訪問回数2回未満(設定可)の履歴を削除してからVACUUMする拡張まで登場。
考えることは皆同じかw

追記:Vacuum Places 日本語化 - ふと今日は・・・・・・

追記2:そもそもplaces.sqliteを太らせなきゃいいんだよってことで
Firefox 3:places.sqliteを小さくたもつコツ

追記3:FireGesturesに
Components.classes["@mozilla.org/browser/nav-history-service;1"].getService(Components.interfaces.nsPIPlacesDatabase). DBConnection.executeSimpleSQL("VACUUM");
を入れてもOKだそうで。
[Firefox]
[Add-ons]
[PC]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット