久しぶりに更新したんでアクセス解析をのぞいてたのですが、なんかblog/?offset=5なんてのがちらほらあるんです。
「べつになんでもないこと」でググッたら、リンク先の一つがblog/?offset=5になるくらい影響してます。
調べてみたら、Firefox 3.6 の AA (via べつになんでもないこと) - Ethertumblrが元らしいってか、Firefox 4でAAがズレるという話で、Fx 3.6と比較した時のAAじゃないか!
しかし、なんでそんな古いものが……つうか、Firefox 3.6で表示したAA画像のタイトルに「Firefox 3.6 の AA」なんて入力してたものだからまるでFirefox 3.6 の AAみたいになってるじゃないかorz(ちょっと混乱気味)
その後AAの表示はというとズレなくなっていて、Firefox 29のデフォルト値は
「gfx.direct2d.disabled」が「false」
「gfx.font_rendering.directwrite.enabled」が「false」
になっています。
試しにズレていた頃と同じように
「gfx.direct2d.disabled」を「false」
「gfx.font_rendering.directwrite.enabled」を「true」
にしてみましたが、特にズレているAAはなさそうなので、ちょっとこれで運用してみます。
どうせなので、背景を透明にしたのとAAを置いときますね。
禺画像]\ は か っ た な ! / ____________________________ | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| | | 0. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | | (,,゚Д゚) | | U, つ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ U"U
<追記 5/23>
環境を書いてなかった……Windows 7 x64
Direct2D 有効 | true |
---|---|
DirectWrite 有効 | true (6.2.9200.16571) |
GPU #2 の使用 | false |
GPU 描画支援のウィンドウ | 1/1 Direct3D 10 |
WebGL レンダラ | Google Inc. -- ANGLE (AMD Radeon HD 6450 Direct3D9Ex vs_3_0 ps_3_0) |
windowLayerManagerRemote | false |
アダプタ RAM | 1024 |
アダプタドライバ | aticfx64 aticfx64 aticfx64 aticfx32 aticfx32 aticfx32 atiumd64 atidxx64 atidxx64 atiumdag atidxx32 atidxx32 atiumdva atiumd6a atitmm64 |
アダプタ名 | AMD Radeon HD 6450 |
デバイス ID | 0x6779 |
ドライバのバージョン | 14.100.0.0 |
ドライバの日付 | 4-17-2014 |
ベンダ ID | 0x1002 |
AzureCanvasBackend | direct2d |
AzureContentBackend | direct2d |
AzureFallbackCanvasBackend | cairo |
AzureSkiaAccelerated | 0 |
セコメントをする