ちょっと使ってみよう。
そう考えたのが間違いの始まりだった……
開始10分で300m先も見えないほどの濃霧
いつも言われるんです……コイツは持っているヤツだと(悪い意味で)orz
べちゃべちゃになる機材……
[画像]しかしレンズには水滴はおろか曇り一つない!
[画像]半信半疑で作ったのですが、目的は十分果たせるようです。
ただ、長くてレンズに巻きにくいのと、フォーカスリングが使えなくなる欠点をなんとかしたい。
それでナノトラッカーですが、除き穴から北極星が見えるようにセッティングとか
,、ァ ,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
こんな離れ業できる奴いるの?
暗闇の中じゃ穴の位置さえ把握困難です……orz
仕方ないので、霧を利用して懐中電灯を当てた穴から出た光の軌跡を北極星に向けて大雑把に合わせる。
[画像]ISO:800
Tv:87.2秒
Av:F2.8
余は満足じゃ (´∀`)
レンズ中央付近を見ないと流れているように見えます。
大雑把に合わせて1分半近く開けてこれなら上等。
2時間粘って霧が晴れる様子もないので、ずぶ濡れで撤収。orz
そうそう、シャッターを開けているとき、全天の1/5ほど尾を引いたかなり明るい流れ星が流れましたがまた画角の外だったとさ。
見れただけでも幸せなのか、(悪い意味で)持ってるヤツは一味違うということしょうか。_ノ乙(、ン、)
コメントをする