Firefox:ちょっと変わった広告画像カット
2008-10-03


禺画像]
モバイルPCで電話回線を使ってるとき、広告が大量に貼ってあるサイトって正直困る。
しかも、モバイルPCは非力なので、Adblockのような重いアドオンは避けたいし、たまに使うPCのそれもAdblockのメンテなんてしたくもない。
そんなあなた私に、ぴったりの方法があります。

Fx2より古いのを使ってた人なら知ってるのですが、オプションの画像読み込みは次の3通りありました。

1:全ての画像を読み込む
2:全ての画像を読み込まない
3:元の同じサーバーからのみ読み込む

今は、1か2しか設定できないように見えますが、GUIにないだけで機能は生きています。

URLにabout:configを入力したら、permissions.default.image に「3」を入力するだけです。
再起動は必要ありません。

次にアサブロのTOPのように、「新着画像一覧」が別サーバ(asahi-net.jpにasablo.jpを表示しようとしている)のために見えなくなる場合は

ツール→オプション→コンテンツ「画像を自動的に読み込む」の横の「例外サイト」ボタンをクリックして、「asablo.jp」を「許可」で追加します。

表示されなくて困る場合だけ設定※1[LINK]すればいいので、殆どメンテナンスは不要だと思います。

これに加えて、NoScript※2[LINK]のオプションのプラグインで次のものにチェックする

Javaの禁止
Adobe Flashの禁止
Microsoft Silverlightの禁止
その他のプラグインの禁止
<IFRAME>の禁止
信頼できないと記録されたサイトからの全てのオブジェクトをブロックする
オブジェクトを一時的に許可する前に確認する
プレースフォルダーとアイコンを表示する

これで見たくないものの殆どがブロック可能だと思います。


Firefox Add-ons:Custom Buttons2で「画像読み込み 全て/同一サーバのみ 切り替えボタン」の作り方の説明をしてます。興味があればどうぞ。 禺画像]

※1:amazonで画像が表示されないからといって「images-amazon.com」を許可したら広告カットの意味ないからね(笑)。

そんなときは以前説明した、user.jsに指定すれば再起動で元に戻されるのを利用します。
user_pref("permissions.default.image", 3);
をuser.jsに追記しておいて、一時的に許可したい場合、オプションで「画像を自動的に読み込む」のチェックを外したあともう一度チェックして「OK」ボタンを押せば、全ての画像を読み込むようになります。
元の「同じサーバーからのみ読み込むようにする」にはFxを再起動します。
素直にabout:configを触ればいいのですが、設定名を忘れたときの保険になりますので。

※2:私にはNoScript抜きのFx運用は考えられないのでこのアドオンは重くても例外
[Firefox]
[PC]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット