JR東日本に続いて、ホンダも改竄されてしまいました。
Honda | Hondaホームページ 「ストリーム」サイトに関する報告とお詫び
FFXI(仮) 8080(いろいろ参考になります)
<追記>
JavaScript のブラックリストフレームワークについて(Acrobat/Adobe Reader 8-9)
JavaScript ブラックリストフレームワークを利用したセキュリティリスク軽減(Acrobat/Adobe Reader)
悪態つきたくなるのも当然の面倒な手順です。
サクっと
PDFのJavaScriptをOffにしましょう。チーンΩ\ζ゜)
(それすら面倒ですが)
例1.Adobe Reader - INTERNET Watch 例2.Foxit Reader
</追記>
この前から「<script>/*GNU GPL*/ try」「<script>/*CODE1*/ try」で検索してると、改竄がじわじわ増えてるわ、告知なしで再開してるわで最悪です。
バイトとか就職情報とかアクセサリとかパーツとか家具とか病院とか大学とか……
小説の挿絵を書いてる人のサイト(というか同人誌系)なんて、見にくるのはファンの人だと思うのですけれど告知なしでいいのか?告知されました。
もう感染するやつが馬鹿って勢い(改竄されてるのが当たり前的な意味で)。
感染したら何を仕込まれてるか分かりませんので、確実に駆除できるとは限りません。
OSのクリーンインストールとなると大変ですから、きちんと対策しましょう。
対策はリンク先を参照
もうね、人を馬鹿にしてるようなサイトの方が多いのですから、ブラウザのJavaScriptは基本的にOFFにして(それで見れないサイトなんて大抵切り捨てて構わないでしょ?)、心中してもいいサイトだけJavaScriptを許可しましょう。
追記
『/*GNU GPL*/』改ざん被害。ホンダ、Mooterなど日本のサイト多数。 - 無題なブログ
検索エンジンMooterも『/*GNU GPL*/』の改ざん。困ったことに、この影響で「Mooterフリー検索」という検索窓を設置していたサイトも、実質的にウイルスを散布させる状態になってた模様。(情報元、
spanstyle::monolog)
【注意】Mooter フリー検索が改ざんされています - spanstyle::monolog
ちなみに僕はまんまと感染しました。明日はOS入れ替え作業です。。。
むしろ
IT関連の会社を作って
いながら感染してる方に驚いたわ。
※素直に感想だったのだけれど「disられた」というので弁解めいたことを。JR改竄ニュース以前の感染ならお気の毒と思うのですが、以後の感染では驚くのが普通だと思うんですよね。万が一、会社のお客に被害が波及したらdisられるどころの騒ぎではない筈ですから(もしかしてdisるという言葉ってもっと軽い意味なのかな?)。
Twitter / 石井栄徳: 把握した!このJSファイルが改ざんされてる! htt ...
セコメントをする