画像のファイルサイズを削減する普通の方法
2011-03-06


きっかけは突っ込みだらけ
PNGの画質を劣化せず極限までファイルサイズを落とす、たった1つの方法 | フリーソフト,Windows PC活用情報局
この記事に1000を越えるはてブがついたことから(1000越えるまでスルーしてたつうか方々のRSSに上がってくるから目立ってしょうがない)

Web屋でもない、アイコンも絵も書かないど素人の私が突っ込み入れても何の役にも立たないでしょうから、フリーソフトだけで見た目をあまり変えずにファイルサイズを減らす普通の方法を書いてみます。

なお、同じ画像を使わないと比較の意味がありませんので、検証用として画像を引用しています。


目標とする画質

オリジナル画像がこちら、77,481 Byte 19,185色

禺画像]

そして目標画質が証明書埋め込み後最適化したこちら、62,530 Byte 16,726色

禺画像]

作業時間は証明書の埋め込みとAzConvPNGで40〜60秒くらいでしょうか。

このマッハバンドだらけの画像が見た目で劣化してないとかどこのおとぎ話だよ……
(イカンつい突っ込んだw)

ちなみにこの画像はpngout.exe+cPNGC.exeで最適化してるので、上の記事で紹介されているものより1,078 Byte小さい61,452 Byteになっています。
オリジナルも同様に最適化すると無劣化73,712 Byteになります。
きっちり最適化していると、こんなに劣化させてもたった16.6%しか減らないのです。


素直に256色に減色した場合

FLAXC.exe(Yukari)を使って256色に減色、最適化。
23,738 Byte:-53,743 Byte -69%)

禺画像]

「BlastPNG」にドロップして保存先指定した後は1秒(C2D 8400:3GHz)程度で終わるので、作業時間は3〜5秒くらい。
複数ファイルバッチ処理できるので、ファイルがたくさんあるほど効率的です。
アレが画質的に劣化してないというならこれでも十分ですし、なにより1/3未満のファイルサイズは魅力です。

BlastPNGの設定(いつもこの設定)

禺画像] 禺画像] 禺画像] 禺画像] 禺画像]

※透明色を使うときは「cPNGC」は使えません

参考:画像を劣化させずにファイルサイズを小さくする(PNG)

入手先:
配布物まとめ
1.73205 ≫ Blog Archive ≫ Yukari 0.998 リリース
結社「障泥烏賊ライブラリ」用地
ウイルス対策ソフトによっては「ウイルス判定」を受ける場合があります。
使う使わないの判断、対応方法は各自で考えてください。
ちなみに私は2005年頃からずっと使ってます。

2014年時点では、GUI版のFLAX.exeしか入手できなくなっています。
最適化は、PNGGauntlet あるいは


続きを読む

[p.覚書]
[画像]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット