なにやらまた改竄が始まったらしいのアクセスが増えてると思ったら同人誌系サイトがやられてしまったようで。
同人誌系だとお絵描き掲示板とかでJRE(Java実行環境:Java Runtime Environment)が必要だったりするので、インストールしてる人も少なくないのではないかと思います。JREを利用する改竄が多発すると「GENO対策はやった」と油断してる人の間で大量感染して、GENOの悪夢再びとなりかねないのでお気をつけて。
しかも質が悪いことに、サイトが改竄されるかウイルス対策ソフトが検出しないことには、気づかずに
ボットネットに組み込まれたままになる訳で、気づかないくらいですから本人は気にならないでしょうが
社会の迷惑になりますので気をつけましょうと。
ラジオ関西「アニたまどっとコム」、新手の改ざんでウイルス感染のおそれ - So-net
ただしこのプログラム自体は、他の不正なプログラムダウンロード・実行するのが主な役目で、実行時にシステムに何がインストールされたかはわからない。これまでの実績では、情報を盗み取るスパイウェアやパスワードスティーラ―、外部からパソコンを操るためのボット、偽ウイルス対策ソフトなど、その悪行は多岐にわたる。ちなみに編集部が取得した検体の場合には、Windowsの「スタートアップ」に「siszyd32.exe」を登録するのが特徴的だった。もしこれが登録されていたら、感染の可能性は極めて高い。
Gumblar攻撃再開(要注意):Gumblarの対策に書いたものですが、この改竄にも有効です。
犬1匹の環境負荷はSUV2台分?ペットを地球の敵とみなした研究 : AFPBB News
ベイル夫妻によると、最も良い方法は、ペットを2つの目的を兼ねて飼うことだ。例えばニワトリによる環境への負荷は、食用の卵を産ませることで相殺できる。ウサギは、最後にはディナーテーブルの皿の上に載せられることで、その生涯における環境負荷を埋め合わせることができる、としている。
節子、それペットやない家畜や。
理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
電子レンジを買ったとき、「レンジで温める秒数を自分で決めるにはどうすればいいの?」という基本中の基本の所を探していたら、一向に出てこなくて。最初に「加熱の仕組み」から始まって、それぞれの部品の説明、温めボタン+(プラス)で20秒温まります、とか書いてあるわけ。ええっ? 毎回足し算して決めなきゃいけないの? と焦っていたら、マニュアルの最後のほうになってようやく「ダイヤルを回して秒数を決める」が出てきたんですね。もう倒れそうでした。
ずいぶん前のマニュアルでも、機能説明書と使い方説明書に分かれてましたけれど、それすらそんな酷いのかなぁ。
(私が読んだ使い方説明書は、使い方しか書いてなかったけどねぇ)
マンガの「チョコレート(オレンジ色の細長い四角い箱のやつ)」の鋭さにワロタ
理系の分かりにくさをよくいうけれど、女性も(分かる人にしか)意味をなさない説明を(分からない人にして怒りだすとか)よくしますよねぇ。
分かりにくいのはマスゴミさんだって相当なもので。
休眠IPアドレス探せ…国内売買解禁へ : YOMIURI ONLINE
IPアドレス=インターネットに接続されているパソコンなどに割り当てられる数値。住所がわからないと郵便が届かないように、この数値がないと、情報のやりとりができない。
セコメントをする